アプリケーションサーバーやデータベースのようなミドルウェアを停止するシェルスクリプトです。
設定ファイルにミドルウェアを起動させるための実行コマンドや確認プロセスを記述することにより、汎用性を高めています。
プロセスだけではなく、ミドルウェア独自の確認項目がある場合は、別個にシェルスクリプトを作成することをお勧めします。
このシェルスクリプトの仕様は、以下のようになります。
仕様
- 停止対象のカテゴリーを引数に指定する
- リストファイルから停止対象のカテゴリーを読み込み、情報をメモリーに格納する
- 停止対象のプロセスが存在しない場合は、ワーニングとして終了する
- プロセスを停止後、一定間隔でプロセスの確認をする
- 対象のプロセスがひとつでも存在した場合は、エラーとする
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 |
#!/bin/bash ### 定数 readonly CATEGORY=$1 # カテゴリー readonly LIST=/shell/stop.lst # リストファイル readonly LOOP_MAX=3 # 最大ループ数 readonly SLEEP_TIME=5 # 待機時間(秒) ### 関数 proc_chk() { local num=0 num=$(ps -ef | grep $1 | grep -v grep | wc -l) return "$num" } ### リストファイル存在確認 if [[ ! -r "$LIST" ]] then echo "リストファイル[$LIST]が存在しません" exit 1 fi ### 引数確認 if [[ -z "$CATEGORY" ]] then echo "引数がありません" exit 1 fi ### リスト内容を取得 arr_cnt=0 while read line do col1=$(echo "$line" | cut -d, -f1 2> /dev/null) col2=$(echo "$line" | cut -d, -f2 2> /dev/null) col3=$(echo "$line" | cut -d, -f3 2> /dev/null) ### 対象カテゴリー以外は読み飛ばす if [[ "$CATEGORY" != "$col1" ]] then continue fi ### メモリーに設定情報を格納 case "$col2" in E) # 実行コマンド exe_com="$col3" ;; P) # 確認プロセス proc_nam[$arr_cnt]="$col3" (( arr_cnt++ )) ;; esac done < "$LIST" ### カテゴリーなし if [[ -z "$exe_com" ]] then echo "対象カテゴリーがありません" exit 1 fi ### プロセス確認 proc_flg=0 for name in "${proc_nam[@]}" do proc_chk "$name" if (( $? == 0 )) then echo "プロセス[$name]が存在していません" proc_flg=1 fi done ### プロセスが存在していない場合、処理終了 if [[ "$proc_flg" == 1 ]] then exit 2 fi ### プロセス停止 $exe_com if (( $? != 0 )) then echo "プロセス[$exe_com]の停止が失敗しました" exit 1 fi ### 停止後プロセス確認 arr_cnt=0 exe_flg=0 for name in "${proc_nam[@]}" do loop_cnt=0 while (( loop_cnt < LOOP_MAX )) do proc_chk "$name" if (( $? > 0 )) then sleep "$SLEEP_TIME" (( loop_cnt++ )) else break fi done if (( loop_cnt >= LOOP_MAX )) then exe_flg=1 fi (( arr_cnt++ )) done ### 成否判定 if [[ "$exe_flg" == 0 ]] then echo "プロセス[$exe_com]の停止が成功しました" exit 0 else echo "プロセス[$exe_com]の停止が失敗しました" exit 1 fi |
メモ
プロセスの確認は、プロセスの停止前と停止後で同じ処理を行うので、関数にします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
### プロセス停止リスト # E:[実行コマンド] カテゴリー,モード,実行コマンド # P:[確認プロセス] カテゴリー,モード,確認プロセス ### [TEST1] TEST1,E,/shell/stop_test1 TEST1,P,/shell/test1_proc1 TEST1,P,/shell/test1_proc2 TEST1,P,/shell/test1_proc3 ### [TEST2] TEST2,E,/shell/stop_test2 TEST2,P,/shell/test2_proc1 |
メモ
TEST1というカテゴリーは、stop_test1というプログラムを実行し、プロセスtest1_proc1、test1_proc2、test1_proc3が停止していることを確認するという意味です。