PROGRAM PYTHON

プログラム初心者のためのPython入門~ループ処理

Pythonのループ処理(繰り返し)には、for文とwhile文の2種類があります。
今回はそれぞれのループ文の使い方をみていきましょう。

for文の使い方

for文はリストオブジェクトから順番に値を取り出して変数に格納し、リストオブジェクトの要素がなくなるまで処理を繰り返します。
Pythonでは[1, 2, 3, 4, 5]というような値の集合のことを、リストと呼びます(他の言語では配列などと呼びます)。
for文では[1, 2, 3, 4, 5]のリストがあった場合、最初に1を取り出して処理を実行、次に2を取り出して処理を実行…のように繰り返し、最後に5を取り出して処理を実行したらfor文は終了します。
処理は複数書くことができ、それをまとめてブロックと呼びます。
また、ブロックはインデント(字下げ)が必要です。
インデントは一般的に連続した空白4個を使います。
if文の基本的な書き方は、以下のようになります。

for 変数 in リストオブジェクト:
  処理1
  処理2
  :

for文を書く時の注意点

for文を書く時の注意点は、以下の二つです。

注意ポイント

  • リストオブジェクトの後ろに:(コロン)を付ける。
  • ブロックにはインデントを付ける。

for文を使ったプログラム

以下のプログラムは、リストオブジェクトに["DOG", "CAT", "MOUSE"]を用意して、順番に要素を取り出してその値を表示します。

ループを終了するbreak文

ある条件でループを途中で終了したい場合は、break文を使います。
以下のプログラムは、3より大きい値だったらループを終了します。

ループの先頭に戻るcontinue文

ある条件でループの先頭に戻りたい場合は、continue文を使います。
以下のプログラムは、偶数だった場合は変数の値を表示せず、ループの先頭に戻り次の値の処理を行います。

while文の使い方

while文は条件式が真の間、処理を繰り返します。
while文の後ろの:(コロン)やインデントの使い方はfor文と同じです。
また、break文やcontinue文の扱いもfor文と同じです。
while文の基本的な書き方は、以下のようになります。

while 条件式:
  処理1
  処理2
  :

while文を使ったプログラム

以下のプログラムは、変数countが3未満の間、処理を繰り返します。
4行目の「count += 1」は、ループの度に変数countの値に1を加算しています。

参考として、Python公式サイト「Pythonの基礎の基礎」へのリンクを貼っておきます。

-PROGRAM, PYTHON
-