PROGRAM PYTHON

初心者のためのPython超入門【第2回 変数】

 

 

はてな

変数とは何でしょうか?

もっと詳しく

変数とは、Pythonで使う値を格納する領域です。
変数に値を格納すると、Python内でその変数の値を参照することができます。

 

変数の使い方

 

変数の設定

変数に値を設定するには、以下のように記述します。

変数名 =

 

変数名のつけ方

変数名のつけ方には、以下のような注意ポイントがあります。

注意ポイント

  • 変数名に使える文字は、アルファベット、数字、_(アンダースコア)です。
  • 変数名は先頭文字に数字を使うことはできません。
  • 変数名は大文字小文字を区別します。
  • True、False、while、forなどのPythonの予約語は使えません。
  • Python3から変数名に漢字などの日本語が使えるようになりましたが、特に理由がなければ日本語は使わない方がいいでしょう。

 

変数の型

Pythonでは、変数に型を宣言する必要はありません。
ただし、変数に値を設定する時に、少し注意が必要です。
数値(整数、小数)を設定する場合は、そのまま値を設定します。
文字を設定する場合は、"(ダブルクォーテーション)、または '(シングルクォーテーション)で囲みます。(一般的にダブルクォーテーションを使います)
なお、文字をダブルクォーテーションで囲まないで、そのまま変数に値を設定しようとすると、エラーになり設定できません。

 

変数の値を表示

変数の値を参照するには、print()関数を使います。

print(変数名)

 実行例
>>> name = "鈴木一朗"
>>> print(name)
鈴木一朗

 

複数の変数の値を表示

,(カンマ)を使うことで、ひとつのprint()関数で複数の変数を扱うことができます。

print(変数名1, 変数名2,...)

 実行例
>>> name = "鈴木一朗"
>>> number = 51
>>> print(name, number)
鈴木一朗 51

 

変数の連結

+(プラス)記号を使って、変数を連結することができます。
ただし、変数の値が文字と数値では動きが変わります。
文字の場合は、そのまま文字が連結されますが、数値の場合は、値が足し算されて表示されます。

 実行例
>>> name1 = "鈴木一朗"
>>> name2 = "松井秀喜"
>>> print(name1 + name2)
鈴木一朗松井秀喜
 
>>> number1 = 51
>>> number2 = 55
>>> print(number1 + number2)
106

 

文字と数値の連結

文字と数値は、基本的に連結できません。
この場合は、str()関数を使って数値を文字に変換する必要があります。

 実行例
>>> name = "鈴木一朗"
>>> number = 51
>>> print(name + number)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: can only concatenate str (not "int") to str
 
>>> print(name + str(number))
鈴木一朗51

 

定数について

Pythonでは、定数は使えません
一般的に、変数名を大文字にすることによって、プログラマーが定数であることを認識するだけです。

 実行例
>>> PI = 3.14
>>> print(PI)
3.14

 

 

-PROGRAM, PYTHON