PROGRAM PYTHON

初心者のためのPython超入門【第4回 四則演算】

 

 

四則演算のやり方

Pythonは、複雑な数式も扱うことができますが、今回は基本的な四則演算のやり方を説明します。

 

四則演算記号の種類

Pythonの四則演算記号には、以下のような種類があります。

+ 足し算
- 引き算
* 掛け算
/ 割り算
//
% 余り
** べき乗

 

四角形の面積を求めるスクリプト

一番単純な例として、四角形の面積を求めるPythonスクリプトを作成します。
コマンドプロンプトから値を入力するために、input()関数を使います。
また、そのままでは文字として認識してしまうため、int()関数を使って受け取った値を整数に変換します。

 実行例
> python area1.py
縦の長さ:3
横の長さ:4
面積 = 12

 

小数を使って四角形の面積を求める

上記のPythonスクリプトは、整数しか扱えません。
小数を含む値を使って面積を求めたい場合は、どうすればいいのでしょうか?
Pythonでは、標準で浮動小数点数を表すfloatというのがあります。
float型を使って小数点を計算するPythonスクリプトは、以下のようになります。

 実行例
> python area2.py
縦の長さ:1.9
横の長さ:2.3
面積 = 4.369999999999999

 

小数を使って正確に四角形の面積を求める

上記の実行例では、面積が4.37になって欲しいところを、4.369999999999999となってしまいました。
float型では正確な小数計算ができないため、想定したものとは違う結果になる場合があります。
正確に小数の計算をしたい場合は、Decimal型を使います。
ただし、Decimal型は標準では組み込まれていないため、インポートする必要があります
Decimal型を使ったPythonスクリプトは、以下のようになります。

 実行例
> python area3.py
縦の長さ:1.9
横の長さ:2.3
面積 = 4.37

想定した結果が出力されました。

 

代入演算子を使おう

計算結果を同じ変数に代入することもできます。

 

代入演算子の種類

Pythonの代入演算子には、以下のような種類があります。

変数 += 変数に右辺の値を加えた値を、再度変数に割り当てる
変数 -= 変数から右辺の値を引いた値に、再度変数を割り当てる
変数 *= 変数に右辺の値を掛けた値を、再度変数に割り当てる
変数 /= 変数を右辺の値で割った値に、再度変数を割り当てる
変数 //= 変数を右辺の値で割った値の整数部分に、再度変数を割り当てる
変数 %= 変数を右辺の値で割った余りに、再度変数を割り当てる
変数 **= 変数を右辺の値でべき乗した値に、再度変数を割り当てる
 実行例
>>> a = 10
>>> a
10
>>> a += 10
>>> a
20
>>> a -= 5
>>> a
15
>>> a *= 2
>>> a
30
>>> a /= 2
>>> a
15.0
>>> a //= 2
>>> a
7.0
>>> a %= 5
>>> a
2.0
>>> a **= 3
>>> a
8.0

 

 

-PROGRAM, PYTHON